四月になれば彼女は / April Come She Will

文藝春秋 2016年

2024年映画化

四月になれば彼女は

Outline

「恋愛小説を書いてみようと思うんです」
『世界から猫が消えたなら』『億男』の二作を書いた後、文藝春秋の担当編集の浅井茉莉子に相談した。
「あー最近、売れないんですよね、恋愛小説」意外な答えが返ってきた。
なぜ? 恋愛小説はベストセラーの定番だったはずなのに。

謎を解くべく、周囲に聞いて回った。
「最近どんな恋愛をしていますか?」
「彼氏とか彼女とかいたことないし、いらない」と学生たちが平然と言う。
「結婚どころか、最近は好きな人すらできない」と仕事仲間がつぶやく。
「結婚したけれど、愛が情に変わってしまった」と先輩たちが苦笑する。
僕の周りから恋愛が消えていた。
書くべきラブストーリーが見当たらず、途方に暮れた。

けれどもある日「この状態をそのまま物語にしたらどうか」と思い至った。
「恋愛がある」ことではなく「恋愛がない」ことを書くのだ。
過去に恋愛をしていた様と、いま恋愛しなくなった様。
同じ人間のふたつの時代を交互に描くことで、その“差分”が恋愛をかたどるのではないかと仮定した。
どうして、恋愛が消えたのか?
その答えを求めて、結婚後のうつやセックスレスの診療をしている四十代の精神科医のもとを訪ねた。
「多くの人にとって、恋愛や結婚は非合理的です。お金もかかる、時間もとられる、失恋や嫉妬で心を乱される」
僕の質問に対して、彼は淡々と答えた。
それはまるで診療のようだった。
「現代において恋愛や結婚はデメリットだらけ。だったら、ひとりでいたほうがいい、となるわけです」
説得力のある精神科医の言葉に、頷きながらメモを取った。
けれども、どこか違和感があった。
ひと通り話を聞き終えた後、精神科医の診療室を出た。
出口まで見送ってくれた彼に、僕はずっと気になっていたことを訊ねた。
「先生は精神科医として、たくさんの患者を診てこられたと思うのですが、ご自身のことで悩まれたりしないのでしょうか?」
唐突な問いに、彼は言葉を失った。
しばらく考え込むように遠くを見つめたのちに、ささやくように言った。
「…実は今日ここに来る前、妻と離婚するかどうかの話をしていました。もう二年ほど妻の体に触れていません」
彼は僕に視線を戻し、続けた。
「医者の不養生とはよく言ったもので…お酒で失敗している先生がアルコール中毒の患者を診ていたり、うつ病の担当医が不眠だったりするんです。わたしたちは、自分の問題を解決したくて医者になったのかもしれないですね…」
そう告白すると、彼は恥ずかしそうに微笑んだ。
その日、彼が初めて見せた笑顔だった。
その笑顔を目にしたとき、小説のテーマがくっきりと見えた。
「わたしたちは、自分の問題だけは解決することができない」
他人の問題に対しては、いくらでも正しい答えを提示することができるのに。

四月。
精神科医の男の元に、九年前に別れた初恋の人から手紙が届く。
ウユニ湖から送られたその手紙には、鮮烈な恋の記憶が書かれている。
だがその時、彼は結婚を決めていた。
愛しているのか、わからない人と。
失われた愛をさがす、十二ヶ月が始まる。

“I’m thinking of writing a romance novel next.”

After publishing two novels, “If Cats Disappeared from the World” and “Million Dollar Man,” I shared my thoughts with Mariko Asai, my editor at Bungeishunju.

To which she replied,

“Oh, they don’t sell well these days, romance novels.”

The answer came as a surprise. Why not? Love stories used to be bestseller staples. To get to the bottom of it all, I started asking around.

“What kind of romance are you having lately?

“I’ve never had a boyfriend or girlfriend, and I don’t want one,” the students said matter-of-factly.

“I’m not even married, I can’t even find someone I like these days,” one of my work colleagues murmured.

“I married after being in love but I feel as if that passion turned into affection for family at this point” many of my older friends chuckled.

It seemed that romance was dead and disappeared all around. I was at a loss – there is no love story to write about.

One day, however, I thought, why don’t I just write a story about this situation? Instead of writing about being in love, I would write about not being in love.

In the way we used to fall in and out of love and also the way we just do neither. By alternately depicting the two, my intention was to draw out the difference between the states and define what romance essentially is.

Why did love disappear?

In search of an answer, I visited a psychiatrist in his forties who treats post-marital depression and sexless couples.

“For many people, love and marriage are irrational. They cost money, take up time, and are disturbed by heartbreak and jealousy.”

He answered my questions in a matter-of-fact manner. It was like a medical diagnosis.

“In this day and age, love and marriage are full of disadvantages. So it is better to be alone.”

I nodded and took notes on the psychiatrist’s persuasive words. However, I felt something strange. After listening to what he had to say, I left the psychiatrist’s office. As he walked me out, I asked him about what bothered me through the session.

“As a psychiatrist, I know you have treated many patients, but do you ever worry about yourself?”

The abrupt question left him speechless. After staring thoughtfully into the distance for a moment, he whispered,

“…Actually, before coming in to work today, my wife and I were talking about whether or not we would get a divorce. I haven’t touched her body in almost two years.”

He looked back at me and continued,

“It’s like the saying goes: Doctors who are failing at drinking are seeing patients who are addicted to alcohol, and doctors who are depressed are insomniacs. Maybe we became doctors to solve our own problems…”

He smiled shyly when he confessed this.

It was the first smile he showed me that day. When I saw that smile, the concept of the novel became clear to me.

We cannot solve our own problems, even if we can give correct answers to other people’s problems as much as we want.

April.

A psychiatrist receives a letter from his first love, with whom he had broken up nine years earlier.

The letter, sent from Lake Uyuni, contains vivid memories of their love.

But he was already set on marrying another person. Even though he was not sure if he loved her or not.

Thus begins the twelve months of searching for what it means to love.

Impressions Impressions

女性のユーザーアイコン

指先の浅い切り傷のように心がヒリヒリしっぱなしでした。

[ 50代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

小説の中には恋や愛についての真理のような印象的な言葉が沢山あるけれど、1番響いたのは奈々の言葉「誰かの気を引こうとする時は人はどこまでも優しく魅力的になれるんです。でもそれは一時的なものでしかない。手に入れたあとは表面的で無責任な優しさに変わってしまう」この言葉が響く自分、痛みがわくのなぜ?と自問する。

[ 50代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

恋愛小説だけど 生.死.深い所にある感覚とか
何か、モヤっと引っかかって(悪い意味ではなく)。もう一度読み直してみようかと。又、違った感想が出で来るかもです。

[ 60代 / 女性 / Amazon(紙) ]
女性のユーザーアイコン

世の男性よ。相手のしっかり愛を受け止めて、自分の愛を渡してください。
せっかく出会えた2人なのだから。

[ 60代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

小説にはいろんな人の愛のカタチが出てきましたが、そのどれもが間違いではないように感じました。この作品に触れてから考えれば考えるほど、自分にとって「愛」って何なのか、わからなくなってきています。

[ 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

カメラ、私も様々なカメラを所有している。
どんなに収めても収めても、本当に大事なあの瞬間は、どこにもない、みたいな、そんな小説だと思いました。

[ 20代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

映画を観た後の読後も、さらに自分自身が年老いたり、ともすると病に倒れて読んだ後も、今とはまた違う思いを抱き、前を向けるように思います。

[ 50代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

愛なんてことば言い慣れてないし愛がどんなもんかを言語化して考えることもちゃんとしたことがないから読んでしまった私は少し怖い目に遭いました…。
そうだよね…永遠に続きやしないよな。

[ 50代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

愛、というものはこの世に当たり前に存在し、時にそれが原因となってだれかの人生を狂わせ、時に誰かを救う。たとえ辛くても苦しくても、人は恋をする。誰かを愛する。愛や恋というものが多くのものと切っても切れないような関係にある中で、なぜ人は恋をするのか。それを教えてくれる本だと思っています。

[ 10代 / 女性 / 書店 ]
女性のユーザーアイコン

公開発表後すぐに原作読ませて頂きました。切なくもあり、愛し方愛され方、愛とは何か色々と考えさせられる作品でした。

[ 60代 / 女性 / 書店 ]

Other Books

ページトップへ戻る ページトップへ戻る